長岡市の妊娠出産・子育てに関する相談先
自身のからだのこと。お子さんのからだのこと。しつけのこと。そだちのこと。子育てに悩みはつきものです。悩んだり迷ったり困ったりした時、まずは信頼できる人に話してみることから始めてみてはいかがでしょうか。
※以下のリンクから、相談したい内容を選んでください。
妊娠・出産に関する様々な相談
- 産後デイケアる〜む「ままリラ」
- ママがリラックスしてあったかい気持ちになってもらいたい場所です。
助産師・保健師・栄養士・母子保健推進員が寄り添いサポートします。 - 対象者:妊産婦と乳児(要予約)
- 会場:(1)ままリラ(三和)
(2)ままリラ西(希望ヶ丘1丁目「産後ケアハウスねんねこ」内) - 電話:(1)0258-39-2300(子ども・子育て課)
- 電話:(2)090-9675-6421
- 産後デイケアる〜む「ままリラ」・ままのまカフェ(長岡市サイト)
- 産後デイケアる~む「ままナビ」
- 具体的な育児の方法や赤ちゃんとの関わり方・保育園はどんなところかなどを保育士がアドバイスする「ままナビ」を開催しています。
- 対象者:赤ちゃんとの具体的な育児方法や関わり方を学びたい妊産婦
- 会場:(1)蔵王のもりこども園 (2)保育園支援センター(10か所)
- 電話:(1)090-5821-7115 (2)各保育園支援センター
- ままのまカフェ
- 母子保健推進員が子育ての駅や地域のコミュニティセンターで開催しているお茶会です。
気軽なおしゃべりや専門職による子育て相談ができます。 - 対象者:乳児と保護者
- 産後デイケアる〜む「ままリラ」・ままのまカフェ(長岡市サイト)
子育てに関する様々な相談
- 家庭児童相談室
- 子どもと家庭の悩みや心配ごとについて、家庭児童相談員が相談に応じ、家族の皆さんと一緒に考えます。
- 相談時間:月曜から金曜(祝日・年末年始休み) 8時30分から17時15分
- 相談場所:長岡市幸町2-1-1 さいわいプラザ6F 長岡市子ども家庭センター内
- 電話:0258-39-7867
- 家庭児童相談室(長岡市サイト)
- 子育ての駅
- 子育てに関する不安や悩み・子どもとの接し方などについて子育てコンシェルジュが一緒に考えます。
- 相談時間:各子育ての駅によって異なるので、ご確認ください。
- 子育ての駅紹介(一覧)
- 子育ての駅てくてく 電話:0258-21-3860
- 子育ての駅ちびっこ広場 電話:0258-39-2775
- 子育ての駅ぐんぐん 電話:0258-30-1025
- 子育ての駅すくすく 電話:0258-51-1022
- 子育ての駅なかのんひろば 電話:0258-66-0366
- 子育ての駅のびのび 電話:0258-92-2655
- 子育ての駅もりもり 電話:0258-94-4347
- 子育ての駅やまっこ 電話:0258-59-3070
- 子育ての駅たんぽぽ 電話:0258-95-2123
- 子育ての駅わくわく 電話:0258-74-2885
- 子育ての駅にこにこ 電話:0256-97-2627
- 子育ての駅にじの子広場 電話:0258-72-2221
- 子育ての駅すこやか 電話:0258-89-3555
- 子どもの健康相談
- 妊娠中や育児、子どもの発育や発達に関する健康相談に応じています。保健師、助産師が対応します。
電話相談:下記で相談に応じています。
窓口相談:下記へ直接おいでください。(できれば事前に電話をください) - 相談時間:月曜から金曜(祝日を除く) 8時30分から17時15分
- 子ども・子育て課 電話:0258-39-2300
- 中之島支所 市民生活課 電話:0258-61-2015
- 越路支所 市民生活課 電話:0258-92-5011
- 三島支所 市民生活課 電話:0258-42-2246
- 山古志支所 市民生活課 電話:0258-59-2333
- 小国支所 市民生活課 電話:0258-95-5900
- 和島支所 市民生活課 電話:0258-74-3113
- 寺泊支所 市民生活課 電話:0258-75-3113
- 栃尾支所 市民生活課 電話:0258-52-5836
- 与板支所 市民生活課 電話:0258-72-3190
- 川口支所 市民生活課 電話:0258-89-3112
- 子どもの健康相談(長岡市サイト)
発達の気になるお子さんに関する相談
発達の気になるお子さんに関する相談を受けています。
- こども発達相談室
- 子どもの発達の不安や悩みなどの相談に応じます。
- 相談時間:月曜から金曜(祝日・年末年始休み) 8時30分から17時15分
- 対象者:就学前の児童とその保護者
- 相談場所:長岡市幸町2-1-1 さいわいプラザ6F 長岡市子ども家庭センター内
- 電話:0258-36-3727
- こども発達相談室(長岡市サイト)
児童虐待に関する相談
- 要保護児童対策地域協議会(さいわいプラザ6階子ども家庭センター内)
- 児童虐待など要保護児童に関する相談に応じます。
- 相談時間:月曜から金曜(祝日・年末年始休み) 8時30分から17時15分
- 電話:0258-39-0889
- 長岡市要保護児童対策地域協議会(長岡市サイト)
- 長岡児童相談所
- 18歳未満の子どもの家庭や学校での問題、不登校、非行、虐待、発達の遅れ、療育手帳の判定等についての相談に応じます。
- 相談時間:月曜から金曜 8時30分から17時15分
- 電話:0258-35-8500
夫婦・家族・女性等に関する相談
ウィルながおか相談室
夫婦の問題、親子の問題などの相談に応じています。(祝日・年末年始は休み、予約優先)
- 一般相談
- 夫婦、家族に関する悩みの相談に女性相談員が応じます。
- 受付時間:月曜から金曜 10時から16時時30分、土曜 9時から15時30分
- 電話:0258-39-9357
- 仕事・職場の悩み専門相談
- 職場の人間関係や再就職などの相談に産業カウンセラーが対応します。
- 受付時間:第1・3火曜 18時から19時30分
- 電話:0258-39-9357
- 出前相談室
- 相談員が市内各地域に出張し相談に応じます。
- 受付時間:月曜から金曜 10時から16時30分
- 電話:090-4064-6017
- 夫婦・家族関係、配偶者からの暴力などの相談に応じています。(女性なら誰でも相談できます。)
- 受付時間:月曜から金曜(祝日・年末年始は休み)10時から16時30分 水曜 10時から19時(予約優先)
- 電話:0258-38-0456
NPO法人女のスペース・ながおか
DV(配偶者等からの暴力)に関する相談
生命・身体に危険を感じたら、すぐに110番へ!
配偶者や恋人など身近な人からの暴力に悩んでいる方の相談に応じています。
- 長岡市配偶者暴力相談支援センター
- DVの相談、被害者の安全確保や自立に向けたサポートなどの相談に応じています。(祝日・年末年始は休み、予約優先)
- 受付時間:月曜・火曜・木曜・金曜 10時から16時30分、水曜 10時から19時、土曜 9時から15時30分
- 電話:0258-33-1233
- 新潟県女性福祉相談所
- 離婚問題等、女性の抱える問題全般についての相談に応じています。
- 相談時間:月曜から金曜(土日・祝日・12月29日〜1月3日は休み) 8時30分から17時15分
- 電話:025-381-1111
- 子ども・女性電話相談
- 子どもや女性に関する電話相談に応じます。
- 相談時間:年中無休 9時から22時
- 電話:025-382-4152
- DV・児童虐待相談フリーダイヤル
- DVと児童虐待専用の電話相談に応じます。
- 相談時間:年中無休 9時から22時
- 電話:0120-26-2928
配偶者等からの身体的暴力については、最寄りの警察署にもご相談ください。
- 長岡警察署 生活安全課(長岡・越路・山古志・栃尾地域)
- 相談時間:月曜から金曜 9時から17時15分
- 電話:0258-38-0110
- 見附警察署 生活安全課(中之島地域)
- 相談時間:月曜から金曜 9時から17時15分
- 電話:0258-63-0110
- 与板警察署 生活安全課(三島・和島・寺泊・与板地域)
- 相談時間:月曜から金曜 9時から17時15分
- 電話:0258-72-0110
- 柏崎警察署 生活安全課(小国地域)
- 相談時間:月曜から金曜 9時から17時15分
- 電話:0257-21-0110
- 小千谷警察署 生活安全課(川口地域)
- 相談時間:月曜から金曜 9時から17時15分
- 電話:0258-83-0110
民生委員・児童委員、主任児童委員への相談
様々な心配事についての相談を受け、必要に応じて専門機関へのつなぎ役となります。
- お住まいの地域の担当民生委員がご不明の場合は、下記までご連絡ください。
- 相談時間:月曜から金曜(祝日を除く)8時30分から17時15分
- 電話:0258-39-2217(長岡市 福祉総務課)