長岡市のオススメ
希望の教育・保育施設や子育ての駅、公園など家族で楽しめる施設がマップで探せる!

施設検索マップでは、希望の条件を選ぶだけでお子さんを預けられる教育・保育施設や子育ての駅、家族でお出かけできるスポットが検索できます。出産後は早く職場復帰したいと考えている方は、妊娠中からお子さんの預け先をしっかり検討しておきましょう。
アプリ版のダウンロードはこちらから!

「子育てナビ」のアプリ版がリニューアルされて、より簡単に子育ての情報を探すことが出来るようになりました。健診の案内や子育てに関する情報等の通知も行っております。ぜひ、ダウンロードしてお使いください!ダウンロードについては下記ページよりご確認ください。
あなたの“いざという時の緊急連絡(相談)先”は?

お子さんのケガや急病の時の緊急連絡先は、しっかりチェックできていますか?
症状から近所の医療機関やタクシー会社をナビゲートしてくれる「救急受診アプリ(愛称Q助)」(総務省消防庁サイト)もご紹介します。
また、子育てに関する特別窓口を設置しました。どんな小さなことでもお気軽にご相談ください。
◆お近くの緊急連絡先はこちらから
◆全国版救急受診アプリ(愛称「Q助」)(総務省消防庁サイト)
全国版「子育てタウン」のコラムを見てみましょう!

全国版「子育てタウン」では子育てに役立つコラムを見ることができます。長岡市では、全国版のコラムの更新をお知らせしていきますので、気になったら見てみませんか?あなたが欲しい情報があるかもしれませんよ!
子育ての駅をご利用ください!

「子育ての駅」は子育て中の親子や子育てサークルをはじめ、子育ての先輩や次代の親となる若者など多くの方々が集いあい、ふれあうことができる交流の場です。
保育士や子育てコンシェルジュがいて気軽に相談できます。ぜひお気軽にご利用ください。
全国版「子育てタウン」サイトからのオススメ
子どもの体力を高めるためにはどうすればよい?

昨今、自宅で過ごすことが多いですが、子どもの体力をつけるためにはどうすればよいか悩むパパママも多いのではないでしょうか。体力をつけるための具体的な方法を紹介します。
不妊に悩む方への特定不妊治療費助成の拡充について

高額な医療費がかかる不妊治療。出産を希望する世帯を広く支援するため、令和4年度当初からの医療保険適用を目指し、現在、検討が進められています。
医療保険が適用されるまでの間は、現行の特定不妊治療費助成制度が大幅に拡充されることになりました。拡充の内容について紹介します。
妊娠から子育てまでをワンストップでサポートする「ネウボラ」とは?

2017年4月から全国市区町村でスタートした「子育て世代包括支援センター」いわゆる「日本版ネウボラ」の設置。政府は「2020年度末までには全国展開を目指す」としていましたが、現在はどうなっているのでしょうか? 「ネウボラ」の支援内容をおさらいするとともに、現在の設置状況についても紹介します。
児童手当って、いつからいつまでもらえるの?

子育て家庭にとって重要な児童手当。いつからいつまで、いくらもらえるの? さらに、改正方針でもらえなくなる世帯について紹介します。
「私って幼保無償化の対象?」が判定できるナビをご活用下さい!

2019年10月にスタートした「幼児教育・保育の無償化」。 ①「わたしは幼保無償化の対象になる?」 ②「どんな手続きが必要なの?」など、 幼保無償化のギモンに答えるナビが好評です!この春から対象になるご家庭や、今後の参考のために…など、ご活用ください!
健康
お母さんの健康
お子さんの健康
お子さんの予防接種
産前・産後の訪問指導
おかね
妊娠・出産したお母さんへのお金などのサポート
子育て中の方へのお金などのサポート
ひとり親の方へのお金などのサポート
未熟児・障がい・難病のお子さんへのお金などのサポート
あずける
教育・保育サービスの利用にあたって
- 子どものための教育・保育給付認定(1号・2号・3号)
- 子育てのための施設等利用給付認定(新1号・新2号・新3号)
- 幼児教育・保育施設の保育料
- 幼児教育・保育の無償化
- 多子世帯・ひとり親世帯・障害児(者)のいる世帯の保育料軽減
- 教育・保育施設、地域型保育の保育料の軽減
定期的に利用する教育・保育サービス
- 認可保育園の利用について
- 地域型保育(小規模保育、事業所内保育)の利用について
- 広域入所(市外の保育所への入所)について
- 認定こども園の利用について
- 幼稚園の利用について
- 認可外保育施設の利用について
- 企業主導型保育の利用について
- 放課後児童クラブ
- 延長保育
- 休日保育
必要に応じて利用できる保育サービス
学ぶ・出かける
妊娠出産・子育てに役立つ教室・講座
親子で楽しめるイベント・催し
親子で使える施設・スペース

- 2021年4月9日 まもなく、10か月健診案内が郵送されます。
令和2年7月1日から令和2年7月31日生まれのお子さんに、10か月健診の案内を発送しますのでご確認ください。
[続きを読む]- 2021年4月9日 まもなく、4か月健診案内が郵送されます。
令和3年1月1日から令和3年1月31日生まれのお子さんに、4か月健診の案内を発送しますのでご確認ください。
[続きを読む]
